活動の主軸、動機になっていることとして、ひとつの様式美、格式を生み出そうとしていることがあげられます。
誰と競う訳でもなく、自らの中で様式美、格式を確立することを目指しています。
最近衣服に重きを置いているのは単純に、どこへ出かけるにしても衣服を身につけなければならないからで、当然のことながら自らの活動の方向性と合致していなければ説得力がありません。
特にクリエイターとして仕事を手掛けている場合、思想性が反映されていない衣服を身に着けることは余計に違和感を覚えることと思います。
近年手掛けている「和の衣」や「ほんきもの」といった着物と洋服を融和した衣服は、自分が着たいから手掛けているものであって、その理由は、世の中に自らの方向性を体現できる衣服が存在しなかったからです。そのため、服を売って商いをするアパレルブランドさんとは方向性が少し異なります。
私の場合お客様のためではなく、自分のために手掛けているからです。
来年のお話をしますと、価格面では倍くらいになる予定です。具体的には、上下のセットアップで10万円は超えるだろうと思います。最高級の生地で仕立てる影響で素材の時点で価格が数倍になっているのですが、主な理由は私の価値観を反映した結果です。
私の場合、仕事着は10万円前後が多いのですが、このくらいの金額になりますと、いいものづくりができます。
ちなみにこの価格には自らのデザイン料やパターンの大本を手掛けている時間は反映されていません。特注でパターン調整や縫製をしていただくとおよそ10万円です。生地の単価でいうと仕入れ値が1mあたり5000円ほどになってきますと、いい生地だなと素直に感じるレベルとなります。(高いからいいという訳でもありませんが)
上下で8mほど使用しますので生地の仕入れ(表地だけ)で4万円です。裏地で2万ほど。市場に多く出回る衣服の価格では生地すら購入することができません。
この金額をどう据えるかは個々の価値観ですが、私としては安いと感じています。
というのも、10日着ると1日1万円、1年間着ると1日300円にも満たない価格だからです。
本来はここから企業努力として単価を安くするように量産を行いますが、それによって世界にひずみが出ているような気がしてなりません。
だからこそ、適正価格を提示していきたいと思うようになりました。
ものづくりは、尊い営みだと感じます。